ブログ
ダイエット
NEWS

頑張らない健康習慣、今日から少しずつ
こんにちは。
「最近、食べた後にお腹が重たい…」
「ちょっと食べ過ぎたかな?と思うことが増えた」
そんなふうに感じること、ありませんか?
50代を迎える頃から
代謝が落ちたり
胃腸が疲れやすくなったりします。
また、産後ママにとっても
つい、子供の食事に気を取られて
早食いになったり
ホルモンバランスの変化や育児疲れで
体がなかなか元に戻らない時期でもありますよね。
そこで今回は
体にやさしい「腹八分目」の食べ方をご紹介します😊
無理なダイエットではなく
ちょっとした習慣の見直しで
体がラクになるヒントになるはずです。
🍽「腹八分目」って、どんな食べ方?
「腹八分目で医者いらず」――
昔からのことわざにもあるように
「お腹いっぱいになる前でやめる」食べ方です。
「ちょっと足りないかな?」
くらいでやめておくことで
消化の負担が減り
体の内側のバランスが整いやすくなる
と言われています。
🍀腹八分目のメリット
✅ 胃腸の調子が整いやすくなる
食べすぎないことで
消化に使うエネルギーが少なくなり
体が軽く感じやすくなります。
✅ 代謝が落ちにくくなる

食べたものを分解・吸収し
体のエネルギーとして使うためには
「酵素」が必要です。
満腹まで食べてしまうと
消化に酵素が使われすぎて
代謝に回す分が足りなくなってしまうことも…。

腹八分目にすることで
代謝に必要な酵素を温存できて
体の巡りも良くなります◎
✅ 体重管理がしやすくなる
代謝が整うと
脂肪がつきにくくなり
年齢とともに増えがちな
体重もコントロールしやすくなります。
🥗腹八分目にするための7つの工夫
「どうやったら腹八分目で止められるの?」
そんな疑問に応える
今日から試せる簡単なコツをまとめました♪
① 大皿からではなく、一人分ずつ盛り付ける
目の前の量を調整することで
「つい食べすぎる」が防げます。
② 野菜から食べ始める
食物繊維が先にお腹に入ると
自然と満足感アップ。
③ 食材は少し大きめにカット
噛む回数が増えると
満腹中枢が早めに刺激されます。
④ 歯ごたえのあるものを選ぶ
れんこん、ごぼう、にんじんなどの
「根菜類」はおすすめ。
咀嚼回数が自然と増えてきますよ!
⑤ 「ながら食べ」をやめて、食事に集中
テレビやスマホを見ながらだと
食べすぎに気づきにくくなります。
⑥ 一口ごとに箸を置く
ゆっくり食べるだけでも
満腹感が変わってきますよ♪
⑦ 一口30回を目安によく噛む
「30回って大変…」という方は、
「どんぐりころころ」の歌を
頭の中で歌いながら噛んでみてください!
一番の歌詞を歌い終わると
自然と30回噛めています!
☘ こんな方にこそ「腹八分目」はおすすめ
- 最近、食後に疲れやすいと感じる
- お通じがスッキリしない
- 年齢とともに体重が増えてきた
- 産後、思うように体が戻らない
- 体にやさしい習慣を始めてみたい
どれかひとつでも当てはまる方は
腹八分目の食事を取り入れてみるチャンスです♪
🌷無理せず、まずは1週間から
習慣を変えるって
最初はちょっと大変かもしれません。
でも、「ちょっと意識する」だけでもOK。
まずは1週間!
やってみませんか?
少しずつでも続けていけば
1ヶ月後には
体と心にうれしい変化が
あるかもしれませんよ🍀
忙しい毎日だからこそ、体にやさしく
50代、60代、そして産後のママも。
自分のことは後回しになりがちな時期だけど
自分の体をいたわることも
家族の笑顔につながります😊
腹八分目は
無理なダイエットではなく
体にやさしい習慣のひとつ。
今日のごはんから
ちょっとだけ意識してみませんか?
最後までお読みいただきありがとうございます。
Instagramでもダイエットに役立つ情報を
随時配信しておりますので
是非チェックしてみてくださいね🌟
薬剤師りこよしInstagram

ダイエットカウンセラー薬剤師
熊坂里子(りこちゃん)
蓮見佳子(よっちゃん)
~~~~~~~~~~~~~~~~
くまさか薬局
大阪府池田市石橋1-9-1
阪急宝塚線
石橋阪大前駅から徒歩2分
電話番号:0120-725-715
営業時間:9:00〜19:00
定休日:日曜/月曜/祝日
~~~~~~~~~~~~~~~~